こんにちは、ヒデリックです。
ほぼ毎週のようにいろんなところで個サル(個人フットサル)をやっています。
個サル歴5年以上、東京近郊で10社(運営会社)以上、20施設以上、何百回と個サルに参加しているヒデリックが個サルの楽しみ方を紹介します。

個人フットサルで自分も周りも楽しませる方法
1、ポジティブな声かけ
個サルの運営会社にもよりますが、基本的にはスタッフさんが盛り上げてくれることが多いです。
その中でプレーしている参加者が「ナイスシュート」「ドンマイ」「ナイスディフェンス」と盛り上げるとチームの雰囲気がよくなります。
とある個サルで、「ナイスディフェンス」と声をかけたおじさんが、めちゃくちゃディフェンスを頑張ってくれるようになって、ミスするとすぐ諦めてた別のおじさんがそれを見てボールを追いかけてくれるようになりました。
するとチーム全体がいい動きになって、ヒデリックも味方のミスの場合「なんだよ〜」って止まっていたのが、フォローするようになっていたりしました。
2、個サルのルールを守る
個サルの運営団体やカテゴリーによってルールが異なります。
強いシュートがOKな場合や女子は2点、ボディコンタクトは一切禁止など様々あります。
事前にサイトやスタッフの説明をしっかり聞いてその個サルにあったプレーを心がけましょう。
運営団体によってルールや雰囲気も違うので、客層も変わってきます。
今日のフットサルはスライディングしたり危ないプレーする奴がいて、キレちゃいました🤣
スタッフさんが止めて相手に注意してくれたけど、ケガするからほんとやめてほしい。そんなこともありオシャレプレーはヘディングドリブルだけだったけど、盛り上がったから良かったかな?— ヒデリック@🐨|ブログと英語 (@hiderickchannel) October 10, 2021
3、謝る
個サルはたまたま同じ場所、同じ時間に集まった知らない人同士の場合がほとんどです。(一部友達やチーム参加、何回も通っているうちに知り合いになった場合もありますが)
ミスしたり相手に強くあたりに行ってしまった場合はすぐに謝るようにしましょう。
運営会社にお金を払って参加していますが、味方チームや相手チームあって開催できる個サルです。
4、自分の身は自分で守る
ボディコンタクトが禁止のカテゴリーや運営会社なら比較的安心して参加はできますが、足をかけられて転んだり、スネを蹴られたりすることもあります。
オススメ3セットはこちら
すねあて・レギンス・日焼け止め。
すねの怪我防止、レギンスですり傷・火傷防止・日焼け止めで火傷防止をしましょう。
5、オシャレプレー・スーパープレーをチャレンジしよう
せっかく個サルに参加したら、オシャレなゴールやスーパープレーにチャレンジして、盛り上がろう!
あえてラボーナでシュートを打つ、ジャンピングボレーやヒールリフトなどなど、自己中心でプレーをし過ぎなければ、きっと周りの人も協力してくれたり、盛り上げてくれたりしてくれるでしょう。
①イメージトレーニング
技術はもちろんある程度必要ですが、イメージトレーニングは結構大事です。
オススメは参加する前や移動中にインスタやYouTubeなどで好きな選手のプレーを見ることです。
イブラヒモビッチを見ていたときはこうなりました。
プレー中の動画はあまり撮っていませんが、おしゃれゴール認定されたループシュートはこちらです。
②おしゃれプレーやスーパープレーに寛容な雰囲気づくり
味方がおしゃれプレーをチャレンジしたら「惜しい」「ナイストライ」など声かけて盛り上げて、チャレンジしたら盛り上がる雰囲気づくりをすると自分もチャレンジしやすくなります。
スタッフさんも一緒に盛り上げてくれるので、いい雰囲気を作っていきましょう。
③味方からの信頼を勝ち取る
味方から良いパスがあっておしゃれゴールやスーパーゴールが生まれることが多いです。
味方のそのパスがおしゃれアシストになると思うとボールをくれるようになります。
そのためには、献身的にボールがもらいやすいように動いたり、味方のために時にはおとりの動きをしたりしましょう。
④チャレンジ精神
雰囲気づくりができたらどんどんチャレンジしましょう。チャレンジしなければおしゃれゴールやスーパーゴールは生まれません。
ミスを恐れずチャレンジしましょう。
⑤ミスしたら取り返す
とはいえ、ミスを繰り返すと味方がパスをくれなくなることもあります。
そんな時は、自分が取り返して再度チャレンジしましょう。
⑥オシャレプレーを盛り上げてくれる個サルに申し込む
様々な個サルの団体がありますが、その中でもオシャレプレーを推奨、オシャレゴールなら2点という特別ルールを作っている会社があります。
それが、カルチョです。
おしゃれプレーが2点なので、スタッフさんが2点だと盛り上げてくれるので、参加者も2点を狙っておしゃれプレーをする人が多いです。

最初は自分なんかが調子に乗ってもいいのだろうか?と思っている方もいるかもしれませんが、楽しんだもの勝ちです。
さぁおしゃれプレーで自分も周りも楽しませちゃいましょう
ヒデリック